気ままな日記⑥

2019.11.28 雨の日

 

今日は朝から雨のため作業中止に。なので真鶴まで倉ちゃんと足を運びました。真鶴といえば小松石や根府川石の産地、江之浦測候所、石垣山城(一夜城址)などが連想される。雨の日はこうして有意義な時間を過ごすように心掛けたい。

 

江之浦測候所

 

石垣山城(一夜城址)

 

 

2019.10.28~30 K邸急傾斜地高木伐採工事

 

横浜市井土ヶ谷の丘の上のK邸は、ほぼ360°パノラマの眺望です。60年以上前、この辺りは自然豊かな山だったらしく、今回伐採することになったクヌギの木は残り二つのうちの一つだそうです。時代とともに豊かな自然が失われ、今回の伐採が終われば残りは一つのみとなってしまう。なんだか切り倒す側も胸が痛く、感慨深い。以前に大型台風の影響で枝葉が折れ隣近所に飛散し迷惑をかけたことも。そんな苦い思いが台風が来るたび頭を過るため、ここへきて伐採という選択肢を選んだというわけです。

 

 

2019.10.14 箱根美術館へ

 

午前中に妻の実家の草刈りを済ませ、午後からは雨が強まり作業中止に!なので、倉ちゃんと庭岡の岡田君を連れて箱根美術館へ・・・。先日の台風の影響が心配でしたが箱根美術館へ着くことができました。ただ、電車での交通手段はストップしており、右往左往する観光客が多くみられました。雨の中の庭園見学は緑をより一層味わい深いものに、特に苔の緑がこの上ないほど美しく感じました。茶庭と雑木の庭が融合した庭園はとても私好みで心地よく感じました。石組はホントお見事って感じで見習うべきところがたくさんでした。箱根に箱根美術館、鎌倉に一条恵観山荘ありき!って感じでこの二つの庭園は必ず押さえておくべきかと・・・。

 

 

2019.10.10 最勝寺にて倒木処理

 

台風15号の影響で最勝寺様より倒木処理の連絡が入り、その日の夕方遅くにチェーンソー担いで緊急対応措置に伺いました。倒れた木が車の通行を妨げ、これは危険と思いその日のうちに緊急対応措置をし、伐採した幹などを通行の妨げにならぬよう片隅に集積し、残りの作業は日を改めることにしました。その残りの作業を1ヶ月後、仕切り直しで終えることができ我々もひと安心!ちょうど超大型台風19号も接近中のため、それを見越して危険そうな木も伐採しておいたため住職も安心した様子でした。我々庭師はこのような災害などの緊急対応に微力ながら力になることを改めて実感し、今後起こりうる台風などの災害などに備え準備をしておかなければならないことを意識して日常業務に取り組んでゆきたいと思います。もしこのような災害などでお困りの方、まずは連絡してみて下さい!

 

 

2019.10.4~6 穴太衆石積交流会(in 香川県高松市庵治町)

 

北海道につづき、四国は香川県高松市庵治町で開催された穴太衆石積み交流会に参加してきました。庵治といえば石の三大産地(庵治、岡崎、真壁)のひとつであり、今回は墓石としてではなく贅沢にも積み石として使わせて頂きました。その庵治町にある三好石材さんの場所にて開かれた交流会はとても充実した技術講習会であるとともに素晴らしい仲間との交流の場でもあり、とても充実した3日間でした。


 

 

2019.9.17 S邸庭リフォーム完成!

 

みなとみらいの工事と並行しながら庭リフォーム工事。なかなかタイムリーな動きで工事させて頂きました。S様はお庭を家族のためにもっと開放的で楽しめる空間にしたいとのことでした。うっそうとした庭木を減らし、ウッドデッキ(物干し金具含む)と人工芝、立水栓を新たに設けてみました。

 

 

2019.7.13 次なる現場は横浜みなとみらい!

 

本日、現場が早く終わり次の現場(横浜みなとみらい)の下見に行ってきました。新港客船ターミナル新築工事に伴う3階中庭の庭園工事(石工事)を行うことになりました。なんなんだこのスケール感、半端ないって・・・。ワクワクがとまりません。やるからには気を引き締めていかないと。こういったお仕事に携わることができて本当に光栄です。

 

 

2019.6.27 新小岩クリニック外構植栽リフォーム工事完成!

 

ここのところ研修やら石積工事などバタバタ状態で、その合間を縫って新小岩でもリフォーム工事をしておりました。植栽帯のリフォームです。

Before

After

今回、設計は別でした(設計させてほしかったなぁ・・・)。

 

 

2019.6.25 國學院大學たまプラーザキャンパス石積復旧工事完成!

 

北海道の研修旅行から戻り、國學院の石積みもお陰様で完成です。あご出しの擁壁の躯体に押し込んだ形となった石垣は正直苦労しました。しかも直立で倒壊防止のため差筋アンカーを石と躯体に打ち込み、さらに裏込コンクリート、天端は傾斜なためもううやりにくいったらやりにくい!まぁ、頑張りました。でも、こういった難しい仕事ほどやりがいありますけどね・・・。

 

 

2019.6.24 穴太衆石積交流会(in 北海道石狩市)

 

待ちに待った穴太衆石積み講習会!㈱粟田建設の第14代目石匠粟田純司氏(特別講師)、技能五輪世界チャンピオンである田辺先生(特別講師)による講習会はとても有意義で楽しく、勉強になりました。特に先生たちの直接指導や説明、普段なかなかいっしょに仕事する機会がない石工との交流はとても刺激になり、今後の石仕事に対する思いがより一層強くなりました。あっという間の4日間でしたが、この貴重な体験を糧に今後の庭師人生に精進してゆきたいと思います。皆さんありがとうございました。

 

  

2019.6.8~15 國學院大学たまプラーザキャンパス石積復旧工事

 

安田物産様の石工としてここ最近様々な石仕事させて頂いております。庭師として石工は避けて通れず、必要不可欠な工種であり大変有難いことです。今回は構内にもともとあった石積を改修工事のため解体したのち、構内の一部に再び石積を復旧し残したいという背景のもとで行うことになりました。既存石は小松石、積み方は野面積み(小端積みを交えながら)です。設計がコンクリート擁壁の前面に直立に積み上げる石積みのため、石の天端もしくは側面に差筋アンカーを補強兼ねて打ち込み、裏込めコンクリートを充填するという方法での施工です。なかなかやってみないと先が見えない仕事でしたが、なんとかここまで出来ました。

 

 

2019.5.26 割烹かわはらにて

 

先日完成した桂穂垣の青みがすっかり抜け、ようやく味わい深い趣に・・・。青竹の感じも良かったが、この状態もなかなかいい感じです。これが天然竹のなんともいえぬ醍醐味ですね。

 

 

2019.5.21 焼印出来ました!

 

今日は大雨で現場はもちろん中止!なので注文していた焼印が出来上がったとのことで急きょ御徒町まで引き取りに行ってきました。なかなか味わい深い仕上がり、自分のだけではあれなんでいつも頑張っている倉ちゃんの分も注文しておきました。もちろん道具を大切にしてほしいので焼印をプレゼント!

 

 

2019.5.11 我が母校、農大へ

 

先日9日に農大の時の友人(仕事でもお世話になっている友人:後宮君)と一緒に農大の高橋新平教授のもとへ挨拶しに行ってきました。かなりご無沙汰なのにあの頃の先生のまま相も変わらず当時の感じでお会いでき、なんだかうれしく感じました。積もる話がありすぎて夕方4時から研究室にて最近の仕事や造園、卒業生、農大の学生など様々な話題で盛り上がり、気づけば近くの小料理屋で飲み食いし店を出たのが9時頃でした。その時、『復刻版・人のつくった森-明治神宮の森造成の記録-上原啓二著』という本を頂きました。あの時代に100年先まで見据えた明治神宮の森造成計画だなんて、衝撃的で、また造園技術力と樹木などの自然活力の未知なる可能性に改めて驚かされました。自然再生士の特別認定講座の際にもこの話題は取り上げられており本当に興味深い話でした。そんなこんなで楽しい時間はあっという間でした。

新平先生いや教授、またいろいろ相談にのって下さいね!

 

 

2019.5.2 石の道具調達

 

今日は御徒町へ新しい石の道具を調達しに行きました。そのついでに今年2月に施工した葛西マンションの石積みを見てきました。植栽した後の完成は見ていなかったので改めてみるとそれなりに見える。細かいところはいろいろと課題がありますが、バタバタの現場で施工したわりには良しとしたい。

 

 

2019.5.1   令和元年、幕開け!

 

平成という時代が終わり、令和という時代が始まる!昭和生まれの私としてはまたひとつ古い人間になった気がする。庭師という仕事はどちらかといえばアナログ的な分野なのでそのアナログな部分をもっと大切に令和の時代にも求められる庭づくりを追求してゆこうと思います。いつもと変わらず今日も仕事へ行ってきます!

 

 

2019.4.26 技術講習受講

 

本日は地山掘削及び土止め支保工作業主任者の技術講習を受講してきました。2級土木施工管理技士を持っていたので、通常3日間のところ1日で取得できました。造園も土木の延長線上にありますからここは押さえておいたほうが良いかと思い取得しました。

 

 

2019.4.20 木柵・ウッドデッキのメンテナンス

 

本日は、以前つくらせて頂いた木柵とウッドデッキの塗装メンテナンス。キシラデコール(オイルステイン)にて塗装メンテナンスです。

 

 

2019.4.19 技術トレーニング(根巻き)

 

庭師たるもの植木の移植作業は欠かせません。その際、根巻き作業が伴いますが、意外にそこを疎かにする植木屋さんが多くみられます。今回の技術トレーニングではその根巻きをツツジで行いました。根巻きには三角巻き、四角巻き、樽巻きなどありますが、もっとも効率よく頑丈な三角巻きで行いました。いつもはこも縄とわらで巻くのですが今回は品を切らせていたので、麻縄と麻布シートで巻きました。綺麗に巻ければそれに超したことはありませんが、まず何よりも根を崩さず、枯らさずに移植することです。移植後一年後、根付いていれば移植成功となるため気が抜けません。

 

 

2019.4.18 苔張替え

 

以前つくらせて頂いた妻の実家の庭にあるスナゴケが猫などに荒らされひどい状況になったので今回はハイゴケに張り替えてみました。下地に不織布シートを敷き、その上に薄っすら富士砂を敷き、その上にハイゴケを張り目砂として山砂をかけてし仕上げました。スナゴケはやはり根が育たないのですぐに剥がれてしまうので今回はハイゴケに変えてみました。根付くといいな!

 

 

2019.4.17 初狩石調達

 

いつもながら4月になると仕事が薄くなり、時間が取れるので技術トレーニングするための庭石(初狩石)を調達。ある植木屋さんは初狩石は安価でガーデニングするにはいいかもなんて見下して言ってましたけど、私、個人的にはかなり気に入って使用しております。なぜなら、初狩石は色合いや形状も様々で、割肌調で、粗削りなところもあれば丸みを帯び優しい感じのところも見られるため、延段や石垣・景石組みなどのあらゆる場面で効果的な雰囲気づくりに役立てることができるからです。どこどこ産の何々石みたいに高価な石ばかりで庭づくりする昔ながらの考えは正直どうなのって感じです。どんな石であろうとそれをうまく活かすことが我々庭師の腕の見せどころではないでしょうか(まぁ、ここは日本なので国産の石に限りますが・・)。

 

 

2019.4.14 庭守延段講習会

 

今日は神造協の庭守として延段講習会に倉ちゃん連れて参加してきました。庭守のほか多くの造園業者が約40~50名くらい参加していました。余りにも参加者が多いためやりにくいし、それぞれバラバラの仕上がりって感じ!1日の講習会だから仕方ないのかな!?2日間の講習会にすればいいのに・・・。

 

 

2019.4.7 よこはま動物園の里山ガーデン

 

今日は娘と両親連れてよこはま動物園の里山ガーデンにて春を満喫してきました。初めて訪れましたが、なかなか見ごたえありの里山の雰囲気や自然の美しさを肌で感じることができました。

 

 

2019.4.5 Y邸植栽及び筧交換

 

今日は庭木管理でいつもお世話になっておりますY様宅にてツリバナの植栽と朽ちた筧の交換を行いました。倉ちゃんもウチへ来て半年が経ちましたが、もうすでに3年ぐらい経ってるかのようで日々の成長ぶりが伺えます。庭づくりにおける竹垣や石組などの仕事がもっとあればいいのですが、こればかり思うようになりません。けれど小さい仕事をコツコツこなすことの大切さを噛みしめてもらえたら幸いです。

 

 

2019.4.4 T邸カーゲート改修工事

 

老朽化した伸縮カーゲートを撤去したのち、もっと軽量で頑丈な伸縮カーゲートを設置しました。庭師たるもの、エクステリア外構もできなければなりません。

 

 

2019.4.1 春の訪れ

 

親しみあった平成から令和へ・・・。昭和、平成、令和を生きてゆく中でなんだか年寄りになった感じがする。でも新しい時代の幕開けと考えれば、夢や希望が膨らみなんだかまだまだこれからなんだと実感することができる。庭咲桜、今まで以上に前へ前へ勇気をもって前進あるのみ!頑張りますよ!

今日はS邸の庭木管理、二輪草、イカリソウ、春蘭、クロモジ、エゾムラサキツツジの花が咲いてます。春の訪れとともお庭手入れ突入って感じです。

 

 

2019.3.30 割烹かわはら様竹垣改修工事(第二弾)完成!

 

新年早々に建仁寺垣、その第二弾として桂穂垣(石垣)づくりさせて頂き感謝感謝です!既存の竹垣が老朽化したため、どうせつくり替えるのであれば今まで以上の仕上がりになるよう心掛けてつくらせて頂きました。ご来店するお客様への温かいおもてなしと、より上品な趣きのお店の雰囲気づくりのお手伝いになれば幸いです。テーマーは『栄枯盛衰の世』です。詳しくは上記の竹垣をクリックして下さい。弟子の倉ちゃん共々いい経験させて頂き今後の庭師人生に役立てたいと思います。

 

 

2019.3.24 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育講習

 

今日はフルハーネス特別講習を受講してきましたが、庭師の私にとって複雑な心境です。ハーフハーネスや胴綱、三脚で対応していた作業が、フルハーネスともなると腰道具及び大ばさみ、チェーンソーなどのほかにこれまで以上の器具を身にまといながらの作業になるため作業効率が低下するし疲労も今まで以上に溜まるため、どうしても賛成しにくい。安全安全と言いながらどっちが安全なのか訳が分からない。作業効率に支障をきたすのであればホント考えものです。2m以上の三脚上の作業でもフルハーネスを使わなければならないということは、あえて吊り金具を設置する支柱や足場を設ける必要が生じる。つまりコストが今まで以上にかかることになる。しっかりした幹にランヤードを掛けて樹木の登り込みができる場合ならともかく、登り込みができない大きな樹木ではどうしても三脚上の作業になってしまう。それでもフルハーネス着用の義務化というのはやっぱり考えものです。その辺をどう考えているのか説明してほしいですね!

 

 

2019.3.23 割烹かわはら様竹垣改修工事(つづき)

 

今日は倉ちゃんの紹介で竹屋二郎さんとこへお邪魔しました。以前から倉ちゃんが二郎さんの講習会に参加しており、いろいろ噂を聞いていたので一度お会いできたらと思い急きょ会い行くことに。ちょうど桂穂垣の剣先加工する予定でしたので、二郎さんに加工の仕方やアドバイスを頂けたらと・・・。初めてお会いするのにいろいろタメになる話や剣先加工の仕方を見せて頂き、感謝感謝です!しかも剣先加工を二郎さんの置き場ですべて加工させて頂き、助かりました。お忙しいところ貴重なお時間、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します!

 

 

2019.3.22 割烹かわはら様竹垣改修工事(つづき)

 

仕上げ竹を両面、忍び竹で押さえるところまできました。残すは親柱用巻竹及び押縁の剣先加工の取付です(仕上げ結びもひと苦労しますが・・・)。もうしばらくお待ち下さいね!

 

 

2019.3.19 袖垣(御簾垣)改修工事

 

今日は鎌倉で袖垣(御簾垣)の改修工事です。焼き丸太の仕上がりはあまり好かないのでいつもながら巻竹仕上げです。

 

 

2019.3.18 割烹かわはら様竹垣改修工事(つづき)

 

土台となる石垣完了後、いよいよ桂穂垣製作です。今回はRの局面の垣根にするため、15cm丸太を親柱に胴縁の代わりに鉄筋棒をRにあてがい下地用の枝穂を両面から挟み込みです。なかなかこれが大変でまだまだ先は長いです。

 

 

2019.3.15 撮影セットの石垣づくり(2日目)

 

2日間で仕上げてほしいとのことで、倉ちゃんと12mの石垣(木曽石:高さ50㎝)なんとか完成です!2日目は少々施工レベルを落としてますが、離れてみればそれなりに雰囲気がでてるのでよしということで...。元請けの方も喜んでおりました。いつもと違う環境での仕事は面白いですね。また、機会ありましたらお声掛けてほしいです。ちなみに『深夜食堂』という映画だそうです。

 

 

2019.3.14 撮影セットの石垣づくり

 

安田物産様より葛西マンション石垣工事に引き続き、急きょ撮影セットの石垣づくり(木曽石)のご依頼です。ありがたいことです!普段の外仕事が当たり前ですが、今日は屋内での仕事です。なんか変な感じ!でも新鮮でした。撮影セットとはいえ手を抜くことができません。頑張ります!

 

 

2019.3.13 割烹かわはら様

 

創業47年、懐かしい和の空間で料理長こだわりの季節の味がご堪能できます!

慶事/接待/法事/宴会/歓送迎会など

会席料理/和牛/うなぎ/手打ち蕎麦など

昼食ランチあり

大小様々な個室あり

湘南台駅より送迎サービスあり

〒252-0805   神奈川県藤沢市円行2-27-9(最寄り駅:湘南台駅)

TEL 0466-44-8317 月曜日定休日

 

 

2019.3.11~ 割烹かわはら様竹垣改修工事(第二弾)

 

年明け早々に建仁寺垣をつくらせて頂き、引き続き第二弾として桂穂垣(石垣)をつくらせていただくことに!もともとは御簾垣でしたが、割烹屋さんの店舗の玄関前にはちょっとどうかな!?って感じでした。せっかく玄関前の竹垣をつくるのだから割烹かわはら様にふさわしいものとして桂穂垣(石垣)を提案させて頂きました。先ずは実生で生えたセンダンの木を伐採し、その桂穂垣の支柱を建込み、土台となる石垣(野面雑石積み)を御嶽石にて積み上げました。もともとある蹲を活かすため手水鉢の背面に少し大きめな石を配置して石垣を設けてみました(ちなみに両面野面雑石積みです)。ウチへ飛び込んできた倉ちゃんも入社6カ月目にして石積みの上達ぶりがみられます。まあ、教え方がいいから(笑)。何よりも向上心・好奇心があるからこそスキルアップにつながるので本人を褒めてあげたい。しかもこのタイミングで桂穂垣ですよ!ラッキーな男ですよ!てなわけで倉ちゃんとの毎日を楽しみつつ、どんどん攻めてゆきたいと思います。

 

 

2019.3.7 湘南ランドスケープネットワークホームページリニューアル!

 

詳しくはここをクリック

 

 

2019.3.1~2 湘南ランドスケープネットワーク(八街プロジェクト)

 

今回の造園技術講習会(006)では里山に欠かせない棚田の石垣を規模的には小さいですが演出してみました。のちに棚田の石垣の前に田んぼをつくり様々な生物が生息できればと思います。工法としては野面空石積みにて初狩石を積み上げました。ただ他の庭師たちがつくる石垣とは多少異なり、『野面雑石積み』とあえて称して皆様にお伝えすべくつくり上げました。大中小の様々な大きさの石が乱雑に組み合わさり、細かい石は介石としてだけでなく緻密な部分をあえて織り交ぜ大きな石と対照的に積み上げることで整った面の大きめな石をよりダイナミックにみせるひとつの石積工法として取り入れております。もちろん見た目もそうですが強度を重視した石垣です。野面雑石積みは、様々な野面積み(棚田の石垣や城垣など)の要素を参考にしております。雑木があって雑石があり、その景色にあう野面雑石積み、今後もっとより多くの人に見て頂けたら幸いです。

また、今回参加者(私含め6名)の皆様、皆様の温かいお気持ちとお力でつくり上げることができ大変感謝しております。ありがとうございました!

 

 

2019.2.25 中葛西マンション石積工事(5日目)

 

本日で5日目、なんとか16mまで完了!倉ちゃんと2人で楽しみながら石積みしてます。庭咲桜がつくる石垣は、野面雑石積という独特の積み方で天然石の風合いを生かすとともに大中小の様々な大きさの石を時にダイナミックに、時に緻密に積み上げてゆきます。これは延べ段でも同じであり、そうすることで石の表情が豊かなものになります。

 

 

2019.2.20~ 中葛西マンション石積工事

 

安田物産様より石積み(30m、高さ55cm、野面雑石積、裏込めコンあり)の仕事依頼が3日前に入り、急なお話でしたが喜んでお手伝いすることに!建築マンション現場、今日で3日目、先は長いです。

 

 

2019.2.18~19 まいまいず井戸改修工事

 

つい先日、屋根の杉皮と竹を交換し、今回井戸の井桁(木枠)の交換工事を行いました。神社の片隅に古くから佇む井戸、なんだか気を引き締めなければ・・・!檜の角材を井桁に組むため加工のみで丸一日、2日目に設置して完成です。

 

 

2019.2.16 Y邸レンガ舗装工事完成!

 

5日目にして工事完成です。

 

 

2019.2.13 Y庭レンガ舗装工事(3日目)

 

本日はレンガチップ敷き、レンガR縁石、レンガ舗装(途中まで)

 

 

2019.2.12 Y庭レンガ舗装工事(2日目)

 

本日は倉ちゃんとすき取り、残土搬出、路盤工、既存飛石撤去まで。

 

 

2019.2.11 Y邸レンガ舗装工事

 

本日よりグリーンハンズ様の仕事でY邸レンガ舗装工事開始!倉ちゃんは講習会のため久しぶりに私ひとりでの作業です。先ずは既存樹伐採抜根と既存土系舗装の撤去及び搬出です。

 

 

2019.2.6 桂穂垣の下ごしら

 

桂穂垣と大徳寺垣などの穂垣は、やはり穂の扱いが大変です。大変な分、その仕上がりは、何とも言えぬほど美しいです。完成まで乞うご期待!

 

 

2019.2.4 N邸庭リフォーム工事完成!

 

本日、N様宅の庭リフォーム完成です。もともとあった下草類が映えるように初狩石の石組と雑木(ヤマコウバシ・常緑ヤマボウシ・ツリバナ・ツツジ類など)にて高原の別荘地をイメージしてみました。これから春が訪れ、新緑の頃が楽しみです。

 

 

2019.2.3 W邸坪庭づくり

 

久しぶりの休日、妻の実家の坪庭づくりの続き!他の現場で余った材料にて鹿威しと筧をつくってみました。鹿威しの受け柱は釿名栗仕上げです。

 

 

2019.1.31 N邸庭リフォーム工事(4日目)

 

土があまり良い状態とは言えないため掘削鋤取り搬出、そして客土(盛土)することで起伏あるスペースをつくる。テーマは木々がそよぐ高原の別荘地です。倉ちゃんには山道のようなあられ敷き園路を任せてみました。このあられ敷き園路の石は、もともと使われていた石の再利用!石の仕事は他のなによりも楽しんでもらいたいです。

 

 

2019.1.29 N邸庭リフォーム工事(2日目)

 

本日は山梨県大月まで庭石を調達してきました。いつもながらにこちらの土場は我々庭師にとって宝の山です。明日から本格的に石組みを始めたいと思います。よろしくどうぞ!

 

 

2019.1.28 N邸庭リフォーム工事

 

本日よりN邸庭リフォーム工事が始まりました!リフォームと言っても既存植物をなるべく生かし、山野草が好む環境づくりを意識した雑木の庭です。緑と石の調和を大切にした庭づくり、お楽しみに・・・!

 

 

2019.1.25 W邸袖垣(黒穂垣)完成!

 

以前、妻の実家によしず垣(窓垣)をつくってプレゼントしましたが、よしずの劣化が激しいため今回つくり変えることに!せっかくなので黒穂垣(柱は釿名栗仕上げ)にしてみました。 

 

 

2019.1.24 K邸竹垣改修工事完成

 

本日、金閣垣と四ツ目垣完成しました!玄関前の金閣垣はどことなく凛として、四ツ目垣は草木のように風になびく感じがとても素朴でいい感じです。また、四ツ目垣の立て子は一、一、二本取りでつくってみました。

 

 

2019.1.22 K邸竹垣改修工事

 

以前に大谷石塀の劣化に伴い一部解体したのちにつくらせて頂いた金閣垣が老朽化したため今回やり変えることになりました。今回は玄関前の部分を前回同様に金閣垣、その他の箇所は四ツ目垣にすることにしました。四ツ目垣は竹垣(透かし垣)の中でも基本中の基本であるため、倉ちゃんにとっては良い機会です。けれども、庭咲桜のつくる竹垣はいつでも巻竹を欠かせません。金閣垣も同様に、竹の太さや、高さ、間の取り合いはいつもながら慎重です。お楽しみに!

 

 

2019.1.19 三又づくり

 

今年からに月1回(5年間)、倉ちゃんのために技術トレーニングを行うことにしました。剪定、刈込は現場で指導できるので、それ以外の技術を伝授するために鍛えてゆきたいと思います。どこへ出しても恥ずかしくないようとことん指導してゆくつもりです。将来、独立してゆく弟子を見据えた上での決断です。5年間、きっちりと技術を習得することができたのなら、その先の将来は彼に任せるつもりです。但し、この5年間が辛抱できないのなら技術以外のアフターフォローはするつもりありません。世の中そんなに甘くはないからです。つまり、約束をちゃんと守れる人間になってほしいのです。最初から厳しいことを言うようですが、急がず一歩一歩前に進んでほしいです。飛石を一つ飛ばして歩くようではいつか転びケガすることでしょう。庭咲桜の門を叩いた以上、技術や知識の習得は当然のこと、それ以外部分で『感性を磨き、肥えた目をもつ』ことを教えてゆけたらと思います。だから、じっくり景観づくりを学んでいって欲しいと思います。ちなみに第1回目は、三又のつくり方です。石をやりたいのなら先ずここからです。

 

 

2019.1.18 黒穂垣(釿名栗仕上げ)

 

庭師というのは本当に多種多様の技を習得しなきゃならない。剪定や刈込はもちろん、竹垣、石組、延段、庭門、土間、土塀、木柵、雪吊り、植栽、移植、樹勢回復などいっぱいやることがあります。どれひとつとってもいい加減にできない。だからやりがいがあるし、面白い!そんなわけで、本日は手斧名栗仕上げです。

 

 

2019.1.12 割烹かわはら竹垣改修工事完成!

 

建仁寺垣(内側は女竹仕上げ)と庭木戸が完成しました。建仁寺垣の支柱はすべて巻竹仕上げ、立て子はあえて菊割にて山割りをつくりました。自らつくる山割りはどことなく歪みがあって天然材の風合いが感じられ、とても味わい深いものに!建仁寺垣の内側は店内からお客様が眺めることを意識し、立て子を女竹にすることでちょっぴり上品な仕上がりにしてみました。庭木戸も両面同様に仕上げることで馴染むように工夫してみました。

 

 

2019.1.8~9 湘南LN八街プロジェクト造園技術講習会(006)準備

 

またまたやって参りました!湘南ランドスケープネットワーク八街プロジェクト造園技術講習会(006)の準備です。今回の準備は、私を含む4名(宍倉さん、高橋さん、倉ちゃん、そして中谷)です。年明け早々、お手伝い頂き感謝、感謝です。今回の準備は、いつもと同じく山梨県の初狩石を調達し、そのまま八街へ。宍倉さんのご実家で1泊し、朝から石を荷下しし、石垣の丁張りです!2月の講習会まで今しばらくお待ち下さい!

 

 

2019.1.5 仕事始め!

 

明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します。

新年早々、先ずは竹垣改修工事です。倉ちゃんの親戚が経営する割烹かわはら様の竹垣の改修です。倉ちゃんの勉強のためにとかわはら様のご配慮あって、既存の建仁寺垣(内側・穂垣)と木戸の老朽化とともに改修することになりました。既存の取り合いがあまりよろしくないのでこちらのお任せ施工でやらさせて頂きました。庭咲桜がつくる建仁寺垣お楽しみに・・・!

 

 

2019.1.1 謹賀新年!